使用機材の概要

早速なんだけど今使ってる機材の概要です

一つ一つの詳細は今度にしますが現時点で使用してる機材のご紹介をしていこうかと思います

REC機材ではなくライブで使用する方ね

ギターはPRSのcustom22というギターから入りエフェクターとしてフラクタルオーディオ社のAXE FX2 XL+という物で音を作りLAYNEY社のVH100Rというアンプヘッドを通し同じくLANEY社のCABから音を出してます

因みに足元はLINE6社のPOD HD500XをMIDIスイッチャーとして使用してます

音は一切ここからは出してません 完全にスイッチャーとしてしか使用してません

シールド関係は全てCAJです

ざっくりこんな感じです


ただリハにアンプとCABは重いのでリハスタにあるメサのレクチで鳴らしてます

メサとVH100Rで比べると当たり前ですが全然音は違います

人それぞれ好みがあるのでどちらが良いという議論はこの場でしませんが本来ならばマーシャル系で鳴らした方がVH100Rのセットの音に近くなるはずです(試してないので)

機会を作って今度この話につっこもうかと思います


実はこのセットは今年からこれにしました

アンプは20年以上LANEYを使用してるのですが音作りは足元(コンパクト)でやってたんですね

(LANEYのアンプを買う前はラック野郎でした)

スイッチャーのARK-3がすぐれものでしてシステムを変更する気はあまりしたく無かったんですが頭の片隅にデジタル&コンパクト化もしたいなという気持ちもあってね

1年位考えて6月位かな AXE行っちゃいましたよ

この話も長くなるので次回に持越しますが結果今の所は買って良かったです


バンドによってシステム変更はたまにしてたのですが多分これで落ち着くと思います

アンプ&キャビは変える可能性はあるけど今後俺はデジタル方向に進むと思うなー


ギターのPRS custom22君は中古で手に入れました

ギブソンを下取りして尚且つローン組んで…

PRSは本当に高価だからなー

因みに皆が恐れてる「白濁り」はします

俺は半分あきらめてるけどね
SEとかは持ってないので知らないのですがレギュラーのPRSは個人的に好きです!




What's up ?

都内活動中のバンド MISSION MODE 9(guitar & prg)、jellyfish(guitar) 殉(jun) のBLOG 主に音楽関係の事項を掲載してます ◆MISSION MODE 9、jellyfishの情報は上記メニューから確認出来ます ◆共演、チケットのご用命もWEBからお願いします

0コメント

  • 1000 / 1000