ghs boomers(ギター弦)について
ざす!
今回もニーズはほぼ無いだろうという予想しながらの記事です
だって俺が使用してるギターの弦(ghs boomers)についてだし…
俺が有名ギタリストならキッズ達は喜んで読むだろうけどねー
まあ、なんかの拍子でここに来た人はなんかの縁という事でゆっくりしてってくださいよと
今回は機材というジャンルではなくどちらかと言うとパーツになるんすかね?
考えた事もないや
この弦はかれこれ20年以上はチョイスしてます
今となってはメジャーな弦だからどの店行っても売ってるしね
皆んなも見た事位はあるでしょ?
この弦に出会うまではお決まりのダダリオだったりアーニーボールだったりを行ったり来たりしてたかと思います
まあ、かなり昔の事なんで忘れました
それこそ中・高生の時はフェルナンデスとかその辺の安い弦を使ってた記憶はうっすらあります
この年齢の時のギターのソフトケースのポッケに替えの弦が入ってましたを久しぶりにみてしばし遠い目をしながら昔を思い出してましたよ
まあ正直安いのが取り柄だけで良い弦とは言えないかな
メーカーの人ごめんなさい
でもメーカーの人もそう思ってるでしょ?
最近は本当に色々な弦が出てますよね
安い物からすんげー高い物まで
そういえば俺の大好きなyoutube番組で「デ◯マート地下実験室」で色々な弦の差を検証した動画があったよ
この動画すげー頑張ったなって思っちゃったくらい!
URL勝手に貼っていいかわかんなからその動画のリンクは割愛しますね
この弦をまず選んだ理由としてはハタチくらいん時からパーツとか小さい部品にこだわりを持つ様になったんだよね
当時ヤングギターとかの雑誌の影響かな
この頃ネットは無いから雑誌が一番の情報源なんすよね
ガンズのスラッシュはジャックダニエルが好きって書いてある
何だか分からないけどかっこいい
じゃあ、俺もそれ飲もう
とかそんな高校生ばっかでしたよね?
今の高校生は頭がいいけど平成元年位の高校生なんてみんなオラウータン位の知能でしたもんね
一番ひでーのはインギー(インギーじゃなかったらゴメン)がロレックスかなんかしてて「このロレックスの重さが早弾きする時の秘訣だ!」とか書いてあったから俺の周りのインギーファンは何故か腕時計するヤツ多かったもん
勿論ロレックスなんて買えないから安い2,000円位の屋台で買った様な時計だよ
雑誌に好きなギタリストが出てたら色々追っかけて買ってたなー
ヤングギター、バーン、ロクF、バンやろとか…
話しが大分脱線してしまった…
アンプの音作りは高校生ん時に「なんで友達(同級生とかね)がマーシャル使うとキンキン耳が痛いのに対バンの先輩達はあんなかっこええ音が作れるんだろうか?」って真剣に思ってたんでアンプの音作りは高校2年生位から割りと頑張ってたんだけどそのあとコンパクトのエフェクターに入り少し行き詰まったんだよね
ギター変えりゃ一発だったんだろうけどいくらバイトで頑張っても高校生にそんな財力はないからギターを買え変えるなんて簡単には出来なかったな
安くすんで、すぐ結果が結びつくと思ったのが弦だっのかもしれませんね
何種類か試したんだろうけどあんまり多く試してないのは覚えてます
せいぜい2〜3種だと思います
そこにあったのがghs boomersだったんすよ
よく楽器屋に行くと弦のPOPに◯◯◯さんが愛用(ギタリスト名)が愛用!とか書いてあるじゃない?
あれで好きなギタリストが2名ほど入ってたんでそれがきっかけでした
まあ皆んなもそんなもんでしょ?
個人的な感想なんで真に受けないでほしいのですがダダリオと俺の相性は本当に悪かった!
すぐ切れるし、音のヨレも早いし、外れ新品も多かったのであまり良い印象はないけど多くユーザーがいるんで本当は良い弦なのかも知れません
俺は使う事はまずないなー
外れ新品に当たると本当にムカッとくるからねー
張ってる途中もそうだし演奏中でも簡単に切れるんだよね
最初俺の張り方が悪いかと思ったけどそうじゃねー
本当に簡単に切れるし、ヨレるのも速かった
何度か浮気して時折他の弦を使うけれどやっぱここに戻るんだよね
こいつのいい所なんですけど簡単に言うとパワーがある感じがするんです
しかも結構いいクオリティなのにそんなに高くないしね
実際にお世話になってるリペアの人にもこの弦を俺が使ってるっていったら巻きがうんたらかんらでパワーがあるんですよ!とか満面の笑顔言ってました
個人的な感想ですがパワーがあると言っても現在のニューメタルの様な感じではなくオルタナとかパンクとかのプレイヤーの方が向いてる感じがします
昔から思ってたんですがこの弦は弾くというより引っ叩く感じで弾くとすげーいい感じで帰ってくるんすよ
なんのこっちゃ分からないかも知れませんが繊細なタッチで弾くのもいいのでしょうけれども荒々しいプレイで弾いた方が弦の粘りみたいなのが答えてくれるんですよね
チューニングの狂いですが特に普通って感じです
そら、アームをガンガン上げたり下げたりしてる俺は速攻で狂いますわな!
フロイドローズは知らないっす 使った事ないから
アームを使わない曲はそれなりって感じです
ライブだとライトの熱でズレてくるのは仕方ないけどリハだとそれほどでもなかったりします
環境に大分左右されるけどそんなにひどくはないですよ
弦の切れやすさですが簡単に切れやすいか切れにくいかの2択なら切れにくい方だと俺は思うな
矛盾してるけど切れるからね
俺の弾き方でも切れにくいと思うだけで切れないわけではないよ
ライブ前日に張り替えても切れる時はあったし
ただ、俺はガンガン引っ叩く方なんで荒く弾くタイプだから丈夫だとは思うな
もしかしたら同じ弦を使ってるプレイヤーがこの記事を読んで違うと思う人ももちろんいるとは思いますが少なくても俺はそんな感じで使い続けてきました
購入場所ですが最近は専ら某激安通販サイトSさんでからです
写真の袋がそうなんですが6袋入って2,484円です
1袋あたり414円ですね
1袋づつで楽器屋で買うとたしか700円位してたと記憶してます
税別680円とかね
俺は2週間程度で弦交換しますのでこの価格はありがたいですね
ライブの前、もしくはライブ後も変えちゃいます
ライブ前というのは皆さんも同じ考えでライブ中のトラブル防止ですね
ライブ後というのは俺は汗っかきなもんで汗をいっぱい吸ってるだろうから変えちゃいます
長い人は全然変えない人もいるみたいですね
何が正解かは俺はよく分からないです
切れないのかなーっていつも不思議に思いますが
ストックするのも気を使ってましてなるべく乾燥した所に保存してます
封を開けてる場合は必ずカメラとかと一緒に乾燥剤の入ったカメラ保存箱に入れてます
当たり前ですがスティールなんで湿気が多い所にいつまでも保管しておくとサビて使い物にならないよ
ソフトケースに入れっぱの予備の弦てサビてません?
袋を開けてなければ別ですが大体リハ中に切れたら切れた弦だけ交換するから袋が開いた感じが多いっすよね?
ライブ中に切れて交換したらまたすぐ切れたりしたらテンションだだ下がりっすよ そんなの
とは言ってもいつ弦は切れるか分からない代物なんでなるべく気をつけてる様にはしてます
自分だけでなくメンバーにもお客さんにも悪いからね
ちなみに1ランク上のプログレッシブスもかなりいいよ!
ただ俺は先に書いた様に2週間程度で変えるのこの弦だとコスパがあまりよくないっす
弦自体の持ちはboomersよりいいけどね
鳴りも弾き心地もboomersより1ランク上です
一時期使ってましたが金が…
楽器屋さんで1袋1,000円位した様な気がする
某Sさんの通販だと810円だったよ ここは本当に安いなー
ウチのバンドは半音下げなんで気持ち太い010〜046を使ってます
もう少し太いのを使ってみたいけどテンションがキツくなると思うんで今度ギターのメンテも関わってくるので様子をみながら変えていこうかな
以上こんなところです
他にもこの弦だけで色々と話しも尽きないんですがまた気が向いたら記事にします
皆さんの愛用の弦は何かな?
友人が使ってる弦て何なのか全く知らないんでこれからは積極的に聞いていこうかな!
0コメント