都市伝説かと思ってたけど電源て大切だね…
タイトルの通りなんですがもう一度電源について考えてみました
とは言っても都市伝説的な事にあまり予算を割けないので後回し気味でした
いつも考えてはいたけど
結論から言うとかなり印象が変わってくる感じでしたので大切なんだなーと再確認しましたよ
10代とか大昔はその辺で売ってるタップを適当(知識もなかったので)に使ってましたがさすがに色々と問題ありそうなので、いつからか音楽用のパワーディストリビューターを購入する様になりましたが当時は音質が大きく変わる感じに思えなかった
なのでいつも1万ちょっと位の予算ばかりの購入でした
これ以上出したくない的な感じですね
年々自分のスキルや耳が良くなってくると色々と電源まわりも考え始めるですよね
だけど電源まわりの機材が高くてね…
オヤイデとかすごく良さげなタップとかありますよね?
すごく気になっていつも調べてたのですが「そんなに変わるのか?」都市伝説的な感じでいつもいましたよ
タップに数万ぶっこむのは結構考え物だし宅録用ならまだしもライブ用にはもったいないかな…とずっと思ってました
自宅の環境はとりあえず置いておいてリハやライブの時のセットがラックなんですね
↑これ
見ての通りタップやディストリビューターが無いのでパワーアンプは直コンセントで他の機材は一応音楽用の電源タップに突っ込んで使用してました
この方がパワーディストリビューターをかますより音が良いと思ったからです
デメリットとしてセットするのに結構面倒です
何度も何度も何度も…繰り返し作業してると本当に面倒なんです
なもので、今回ついに「面倒」に負けて20年以上使用してるTEACのパワーディストリビューターをラックにセットしました
このディストリビューターは購入当時はラック用に使用してました
宅録をする様になってからはずっと自宅の宅録用のセットに組み込んでましたのでライブやリハでは全く使用してませんでした
ただ、あまりにも現在のセットが面倒なんでこれを10何年振りかにラックにセットしました
セットが超楽になり大満足なのですが「楽さ」と引き換えに音が少し変わってしまいました
すこし音の輪郭がぼやけた感じです
メンバーは勿論気づかないレベルでしたがいつも弾いてる自分は気づきました
都市伝説じゃないんですね
ただ、あまりにも楽なんでこのままでいきます(自分をごまかそうと思います)
自宅のパワーディストリビューターが無くなった形になりますので代わりにヤフオクでTEACのAV-P155を2500円で購入しました
おそらくこれも当時は1万ちょい位の物かと思います
こちらは少しだけ使用したけど元から持ってる(タイトルの写真のヤツね)AV-P25とあんまし変わらないかも
ヤフオクで購入した方が多分、年代的に新しいかも知れませんが違いがわからないと思います
NOAH'S ARKのパワーサプライも10年位使ってるけど僕が持ってる電源系機材ならこれが一番良い気がします(3種とも1万ちょい位の売価)
ただ、こちらはタップなんでラックに組み込めないので今回は却下しました
オヤイデもラックではなくタップなんだよなー
電源で音質(ノイズも含めて)が変わった事がもろ実感したのであんまり馬鹿に出来ないなと思いました
優先順位的にはシールドと同じ位こだわっても良いかも
ただ、購入前に試せられないし高価なのでやっぱしハードルは高くなるかな
誰から聞いたか忘れたけど日本の電気ってアメリカとかに比べるとかなり不安定な電圧で汚い電気らしいね
電圧も勿論低いしね
1台、パワーアンプ用にトランス持ってるけどアホみたいに重いのでスタジオとか箱に持ってって試した事ないけどやっぱり違うのかな?
ELTのいっくんは確か医療機器のディストリビューター使ってるらしいんですよね?
その位大事なんだろうけどアマチュアの場合、限界があるのでどこで音質を追っかけるのをやめるのか線引しないとね
僕はそこまで耳が追いつかないと思うので気になった箇所だけ潰していこうかと思います
まあ、我慢が出来なくなったら再度電源の機材を考える事にしよう
予算がきつくてね…
でも電源は大事だという事が再認識出来ただけでも良しとしますか
(※ちゃんと調べてませんがデジタル機器はあまり相互関係は無いと感じました アナログ機器が電気の質と音の質が比例する様に思えます)
0コメント